プロフィール
Author:kusudama
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
2015年9月14日 ひやおろし 発売 (09/14)
2015年8月19日 Sake Brewery Tour はじめました。 (08/19)
2015年1月16日 酒蔵めぐり (01/16)
2014年12月15日 しぼりたて生原酒発売 (12/16)
2014年10月3日 ひやおろし発売中 (10/03)
最近のコメント
にごり酒のファン:平瀬 市兵衛 (07/31)
kusudama:2013年4月10日 第20回岐阜県新酒鑑評会 表彰式 (04/13)
酒呑親爺:2011年3月3日 ひな祭り (03/06)
シベール:2011年3月1日 白線流し (03/02)
シベール:2011年2月21日 生タコしゃぶしゃぶ (02/22)
jun:2011年2月15日 冬の旅 酒蔵見学 (02/17)
シベール:2011年2月15日 冬の旅 酒蔵見学 (02/16)
最近のトラックバック
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【2012年4月27日 越後流酒造技術選手権入賞】 (04/28)
月別アーカイブ
2015年09月 (1)
2015年08月 (1)
2015年01月 (1)
2014年12月 (1)
2014年10月 (1)
2014年07月 (2)
2014年04月 (5)
2014年03月 (1)
2014年01月 (4)
2013年12月 (1)
2013年10月 (1)
2013年08月 (2)
2013年04月 (2)
2013年03月 (5)
2013年01月 (2)
2012年12月 (4)
2012年11月 (1)
2012年08月 (2)
2012年07月 (2)
2012年06月 (2)
2012年05月 (1)
2012年04月 (4)
2012年03月 (3)
2012年02月 (2)
2011年12月 (3)
2011年11月 (6)
2011年10月 (4)
2011年09月 (2)
2011年08月 (2)
2011年07月 (1)
2011年06月 (2)
2011年05月 (1)
2011年04月 (7)
2011年03月 (8)
2011年02月 (16)
2011年01月 (13)
2010年12月 (5)
2010年11月 (1)
2010年10月 (2)
2010年09月 (1)
2010年08月 (2)
2010年07月 (3)
2010年06月 (3)
2010年05月 (2)
2010年04月 (4)
カテゴリー
高山散策 (30)
高山自然 (8)
酒の肴 (24)
酒造り (8)
日本酒原料 (4)
商品紹介 (32)
蔵人日記 (3)
情報 (25)
未分類 (5)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
蔵人日記
酒造りやお酒の説明など
2011年11月27日 乗鞍ケーキ
このところの冷え込みで、乗鞍岳がパウダーシュガーをかけたケーキのようになりました。
乗鞍岳
目が覚めるような青空の中、山々は純白の雪をまとい、まぶしいばかりに輝きます。
笠ヶ岳、穂高岳
自然はその日、その時の姿を見せてくれています。
この山々が見える場所は、高山駅からタクシーで5分ばかりの距離。
晴れた日にはアルプス展望公園(旧パークボール)に行ってみてはいかがですか?
(もちろん、何も見えない日もあります)
スポンサーサイト
【2011/11/27 09:28】
|
高山自然
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
2011年8月13日 しおやもも
しおやもも酒、しおやももジャムが売られていても、しおやももって?
『しおやももが見たいねぇ』の要望に応えて
しおやももを買ってきました。
甘ーい香りを放って、お店に来る人を楽しませています。
今、宮川朝市で、しおやもも生産農家の中西さんが作ったしおやももが
売られています。まぼろしが、ごく普通に。
『このすももは?なんて言うすもも?』
『うちで作ったすももなんやさ!』
しおやももとは言ってくれません。おばちゃんにとっては、すももも、
しおやももも、一生懸命作った商品に変わりないのですが・・・。
翌日、見に行ったら、『しおやもも 100g○○円』という札がありました。
息子さんか娘さんが書いてくれたのでしょう。
まぼろしのしおやもも。
8月の終わりまでしか楽しめません。ぜひ一度お試しください。
生を食べると、しおやもも酒、しおやももジャムの味がよくわかります。
来週からはまた『まぼろしのしおやもも酒』の漬け込み作業が
始まります。楽しみですね。
【2011/08/13 15:42】
|
高山自然
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
2011年6月18日 巣立ち
ご無沙汰しておりました。
こまめにアップするよう心がけます。
4月の終わりに3匹のツバメが、平瀬酒造店の軒先に現れました。
去年もそうでしたが、熾烈な恋人争いがあった末、つがいができました。
今年の巣作りは1日半。あっという間に巣ができました。
6月に入って、ひなの声がしていたと思ったら、見る見るうちに4匹のひなはデカくなり、
6月18日にはこの大きさ。
巣立ち前のひな
いっちょ前に羽ばたきをしていると思ったら・・・。
その日のうちに大空へ。
あっという間の巣立ちでした。
しばらくは近くの電線に止まって親から餌をもらっています。
もうしばらくすると、平瀬酒造店で育ったツバメかわからなくなるのでしょう。
カラスにも狙われず、無事育ってくれて何よりです。
【2011/06/21 20:57】
|
高山自然
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
2011年5月4日 しおやもも花見
まぼろしのしおやもも酒は好評発売中で、色んな方面から取材を受けます。
今日は、岐阜テレビのテレビ取材。
地域の農産物とそれを支える人たちの取材です。
しおやもも展示圃
しおやももは今が花満開。
桜の満開と合わせて虫たちがたくさん飛び交っています。
受粉は大丈夫でしょう。
しおやももの神様 溝尻さんの取材
塩屋町の永ちゃんこと、しおやももの神様 溝尻さん。
しおやもも生産農家2戸のうちのお1人です。
しおやももの花
青空にしおやももの花が映えます。
あちらこちらで春の花が咲き乱れています。
しおやもも同好会とテレビレポーター
みんなで記念撮影。レポーターのお姉さんはしおやもも酒に合わせて
ピンク色の服を着てきてくれました。
放送は5月9日 16:50~の岐阜テレビ番組で、17:30頃放送予定です。
おまけ
しおやのビョーキライス
塩屋町の喫茶店 くりの木にある ビョーキライス。
カツをのせて、カツビョーキライス。
向こうが女性用で、手前がレギュラーサイズ。量がハンパではありません。
ソバめしカレーです。味は見かけによらず美味です。
で、なぜビョーキか?
お店のママさんに聞いてください。
【2011/05/04 21:47】
|
高山自然
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
2010年7月8日 ツバメの巣立ち
平瀬酒造店の玄関で子育てをしていたツバメが、本日巣立って行きました。
7月に入ってから急激に大きくなり、狭い巣の中で押し合い圧し合いの戦いを繰り広げて来ました。
押されて巣の淵からはみ出したヒナもいましたが、落ちることなく4匹が無事に育ちました。
7月5日 窮屈そうな巣
7月7日に1匹が巣から飛び出して、続いて3匹が巣立ちしました。
まだ飛んだことの無い世界へ飛び出して行くのですよ!勇気があると思いませんか?
鳥になりたくて、琵琶湖の藻屑と消えて行った若者をテレビで見て知っているだけに、
ヒヤヒヤしましたが、そこは鳥。知らぬ間に軒先の上に上がっていました。
7月8日には軒先や、近くの電線に留まって親から餌をもらっていました。羽根をバタつかせ、
あっちへ飛んだり、こっちへ飛んだり。夕方、夕日の中でたたずんでいたヒナ達はその日を最後に
どこか飛んで行ってしまいました。
7月8日 夕日に向かって未来を語るヒナたち(・・・餌を待ってる?)
糞をしたり、落ちそうになって周りの人をヒヤヒヤさせましたが、もう戻ってこないと思うと
やっぱり寂しいですね。
また来年、あんきに来てくれんさい!(”気楽に来てください”の飛騨弁)
【2010/07/08 13:33】
|
高山自然
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©蔵人日記 All Rights Reserved.